2021/8/21
この日は住まいから実家まで、荒川の河川敷を42.2km走って帰ります。
つまり、自分マラソン。
早朝4時半に出発。
荒川河川敷を北に向かいます。
自分の走力がどのくらい上がったのか、試すチャンス。
サブ4を目標にしている56日後の東京マラソンに向けて、2ヶ月前のこの時期にサブ5を達成しておきたい。
7分ペースで42.2km、サブ5を目指します。
荒川42km走は3回目。
去年の10月、6時間9分。
(走るのが楽しくなってきたころ)
先月の7/10、8時間15分。
(肉離れから2ヶ月半、ゆっくりリハビリ RUN)
自分マラソンにはエイドはありません。
トレランザックに合計1.5リットルのスポドリを持ち、出発。
コース前半には水飲み場が多数ありますが、板橋〜埼玉にはほとんどありません。
スポドリを節約しながら、水飲み場で水分補給して進みます。
10kmくらい、たまに両ふくらはぎに若干の違和感を感じますが、痛みまでは感じません。
20km地点、トイレを済ませ、背中のペットボトルのスポドリをフラスクボトルに移したり、日焼け止めを塗り直したり、仕切り直して再スタート。
30km地点、朝霞水門への長めの登り坂。
ついに歩いてしまいました。
「市民ランナーの30kmの壁」
という言葉を知っていたから、なおさら、そうなってしまったのかもしれません。
というよりも、歩く理由をすでに探していたのでしょう。
「これが30kmの壁だ。少しだけ歩いてしまおう。」
「俺も30kmの壁を味わうことができた。少し座ってふくらはぎのケアをしよう」
「前半の多少の貯金があり、まだサブ5は達成できるはず。」
休む言い訳まで用意できてしまいました。
朝霞水門で5分ほど座り込み、ふくらはぎのケアをして、再出発。
34km地点で7kmペースが保てなくなってきました。
心拍数は150程度。なので、心肺機能は心配ない。(このタイミングでダジャレ〜)
それよりも足が前に行かない。
前半気になっていたふくらはぎ、というより、足全体がどうしようもない。
どこかが痛いというわけではないのに、前に進まない〜
「あー、俺はまだサブ5の実力もないのかー」
かなりガッカリ。
今日のサブ5の目標達成ができないのが確定。ガッカリで、精神的にもキツくなり…
もう限界!
38km地点、歩き始める…
一応、42.2kmまでは歩を進めよう…
結果、5時間35分。
言い訳としては、
①暑い時期だった
②2kgほどのザックを背負っていた
だけど、
こんなんで2ヶ月後にサブ4なんてできるんだろうか?
だんだん自信なくなってきた。
目標をサブ5に変えるか?
今日はとりあえず、完走できることはわかった。
あと、56日。