山登りを始めて3か月半、初日の出を山の上で迎えたい!
それまでの元日というと…
大みそかに夜更かしして、
元日に、「もし早く起きれたら近くの荒川の土手でも行って初日の出を拝もうか」と思いつつ結局7時くらいに起きてお笑い番組を見始める、というのが元日の始まりでした。
だけど、山登りに憑りつかれ、3か月で百名山を7座完登したぴぃおじさん、今年はちょっと違います。
小屋泊未経験のぴぃおじさん、プランとしては、深夜からのナイトハイクです。
どこの山頂で初日の出を拝むか、思案して、雲取山に決めました。
雲取山なら、3か月前に日帰りで登ったばかりでなじみがあるし、
初めてのナイトハイクだから、行ったことがあるルートで行きたかったのです。
それに、冬の日の出の富士山がどう見えるのか、雲取山からの富士山に期待大です。
山行記録【2019年1月1日】
【前日12月31日 19:00】
「じゃ、仮眠するから」と、紅白歌合戦を見ている家族に告げると、
「ほんとに行くの?」と、呆れたような顔。
【23:30】
「行ってくるね~」
「ほんとに行くの?」と、またしても呆れたような顔。
寒い思いをしてまで…なんで山の上からわざわざ初日の出をみたいのか、理解できない様子です。
【明けて1:00】
小袖駐車場に到着。
車が数台停まっています。
同じことを考える人がいるんだと、決して自分がひどく変わったことをしているのではないことがわかり、なんとなく安心。
駐車場のトイレ。照明はついていますが冬季は使えません。
【1:40】例の看板の場所から登り始めます。
試しにヘッデンを消すと、
ほんっとーーーに何も見えない、漆黒の闇です。
一歩踏み外したらケガじゃすまない、
岩場・鎖場とはまた違ったスリルがあります。
どうか無事に帰ってこれますように…🙏
非日常の世界…
ひたすら無心で歩きます。
ぴぃおじさん、ナイトハイクは初めてです。
年明け早々こんなことする人いるのかな?
と思っていたら、結構いますね。
年明け早々こんなことしてる人。
5人の方々に抜かしていただきました。
天気が良かったので、素晴らしい星空でした!
流れ星も見れました!☆彡
山奥でしか見ることができない夜空ですね。
しばし立ち止まり感動・・・
星空に見とれるのはいつ以来だろう…
スマホでは星空をおさめるのは無理でした…
【4:00】七ツ石小屋近くまで来ました。水場が凍っとるがな…
【6:10】山頂手前からの夜景…きれいです。
【6:20】日の出直前の富士山
【6:30】いつの間にかギャラリーが増えてきました。
100人くらいいます。
北側にある雲取山荘に前泊されてた方々でしょうか。
皆さんアイゼンやチェーンスパイクを履いています。
この日、鴨沢からは軽アイゼンも不要でした。
それにしても寒い!
手足がしびれてきます。
【6:53】あけましておめでとうございます。
【7:00】初日の出を浴びてピンク色に染まる富士山(無加工です)
なんとなく、色っぽい…😍
【8:10】避難小屋で休憩させていただきました。
そろそろ出発します。
【9:20】名物ダンシングツリー♪
【9:45】七ツ石山に登りました。
今日一番の急登でした! きつかったー!
七ツ石山からの富士山
【12:35】無事下山しました。
11時間の山行でした。
寝不足と膝痛でちょっとキツイ山行でしたが、
ナイトハイクのスリル、
ヤミツキになりそうです。
闇だけにっ!
(はい、最後ダジャレ~)🤪