鳳岩に挑む中学二年の長男
今回はぴぃおじさんの長男が山登りに来てくれました。
高尾山(2018年9月)、金峰山(2018年10月)、高尾山(2019年4月)に続き、4回目の同行です。
ぴぃおじさんは2018年12月に続いて2回目の乾徳山。
さて、乾徳山の鎖場、長男に気に入ってもらえるかな~?
お山紹介
乾徳山 標高2031m 山梨県山梨市 日本二百名山 山梨百名山
山頂直前の鳳岩には、なんと20mの鎖場があり、岩稜・鎖場好きにはたまらない魅力のお山です。
頂上からは南アルプスや奥秩父の山々、富士山の眺めが最高です。
徳和側から登る際の、登山口近くには徳和渓谷があり、紅葉や滝が魅力です。途中、樹林帯を抜けたあたりの国師が原の草原、国師が座禅をしたといわれる座禅石や髪剃岩、天狗岩などの奇石があり、バラエティに富んだ山行が楽しめます。
ぴぃおじさんの個人的難易度
体力 ★★★☆☆
技術 ★★★★☆ 初心者向きではないです。
おすすめ度★★★★★ 鎖場好きにはたまらない
今回のアクセス
実はこの日、乾徳山ではなく、2018年10月の雨の金峰山のリベンジで、金峰山に行くつもりだったんです。
ところが、大弛峠までの川上牧丘林道は12/1~5/31は凍結のため通行止めでした。
「ガーン、完全にリサーチ不足!」
というわけで急に乾徳山に変更したのでした。
柳平ゲートから引き返し乾徳山へ。
時間を1時間半くらい短縮できる、大平高原からの登ることに決めました。
中央自動車道 勝沼IC → 大平高原 約40分
(中央自動車道 勝沼IC → 徳和駐車場 約25分)
駐車台数:10台
駐車料金:800円(2019年5月現在)
服装
こんな感じ。
このとき小雨が降ってきて肌寒く、ワークマンの撥水シェルを着ています。
山行記録
【6:10】親子登山開始!
【7:00】富士山が見えてテンション⤴
⤴
髭剃岩の向こうがどうなってるか?
下のYouTubeをご覧ください。
【9:00】カミナリ岩に挑戦!
【9:15】「お願いだからそれ以上先に行かないで~」
【9:40】ついに踏破!
【10:15】「2000mの高いところでカップ麺て、ヤバくね」と興奮
【13:40】下山途中、鹿に遭遇。
【14:15】最後、雹(ひょう)が降ってきて、
「痛い、痛い!」 …でも、楽しい…
YouTubeもご覧ください
下山後のお楽しみ♨
帰りは中央自動車道が事故で大渋滞との情報…
遠回りだけど国道140号で秩父方面へ、関越道での帰宅を決断。
途中の武甲温泉でいいお湯をいただきました。
露天風呂、サウナ、お食事処が充実。
休日大人900円(2019年5月現在)
個人的お勧め度
★★★★☆
おすすめ情報
乾徳山登山口近くの徳和渓谷は2018年12月の山行で、入り口の夢窓の滝まで行ってきました。もっと奥まで行けば、大小さまざまな滝に出会えるそうです。
紅葉の時期におすすめ!
山の豆知識
鎖場・岩場の基本
きっと苦手な人も好きになるはず!
①手足の一つずつを動かす三点指示で体を支えましょう。
②鎖やロープは補助的に利用し、頼りすぎるのはNG。
③上半身は岩からなるべく離したほうが安定するし、次に手足をかける場所が見えやすいです。