山登りを始めると、次はどんな山に登ればいいのか、どこにどんな山があるのかいろいろ調べると、まず耳にするのが、「日本百名山」ですね!
「せっかく登るなら良い山に登りたい。
良い山って?
おおっ、日本百名山!
こんな便利なリストがあるなら、リスト通りに登っていけばいいじゃん!」
なんて簡単に思ってしまうわけですが、随筆家で登山家の深田久弥さんは、およそ次のような基準で百座を選んだそうです。
①誰が見ても立派な山だと感じる山であること。
②山岳信仰の対象であり、崇拝されている山であること。
③山容や伝統などの個性があること。
④深田久弥さん本人が登頂した山であること。
⑤原則として標高が1500m以上であること。
ですので、どの山に行こうか迷ったら、百名山から選べば間違いないということだと思います。
しかも、100ですから、
「一生かけて達成したい」
と思わせるのにも、ちょうどいい数ですよね。
とはいえ、北は利尻島の利尻岳、南は屋久島の宮之浦岳ですから、時間もお金もかなりのものです。
ちなみに33日間という短い期間で百名山を踏破した方がいらっしゃるそうで、この場合は時間とお金に加えて体力も必要ですよね。
さて私、ぴぃおじさんの百名山は、ざっと以下の通りです。
雲取山 (2018/10/7)
金峰山 (2018/10/14)
谷川岳 (2018/10/28)
赤城山 (2018/11/17)
甲武信岳 (2018/11/24)
大菩薩嶺 (2018/12/9)
両神山 (2018/12/23)
雲取山 (2019/1/1 2回目)
丹沢山 (2019/4/28)
富士山 (2019/6/23)
谷川岳 (2019/8/4 2回目)
北岳 (2019/8/12)
間ノ岳 (2019/8/12)
穂高岳 (2019/9/15)
八ヶ岳 (2019/11/3)
金峰山 (2018/11/10 2回目)
瑞牆山 (2019/11/24)
丹沢山 (2020/1/1 2回目)
八ヶ岳 (2020/8/29 2回目)
槍ヶ岳 (2020/9/22)
金峰山 (2020/11/1 3回目)
八ヶ岳 (2020/11/14 3回目)
この中で一番思い出深い山行は…
うーん…
選べません…
・山登りを始めて3座目で登った雲取山、
・鎖場の楽しさを知ってしまった谷川岳(西黒尾根)、
・初めてのテント泊、北岳、間ノ岳、
・雲取山からの初日の出、
・憧れの上高地~奥穂高岳~ジャンダルム、
・五丈岩に挑戦!金峰山、
・幻想的な霧氷世界が広がる丹沢、
・槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳の大縦走、
・日本最高所の野天風呂の八ヶ岳………
写真は、ブログのアイコンにしている、間ノ岳から日の出直前の雲海に浮かぶ富士山
もちろん、百名山以外にも素晴らしい山にたくさん登りました。
次はいつかの山行の思い出を書きたいと思います。
よろしかったら、またお訪ねください。